サポートを受けるときのルール・お願い
ユーザーコミュニティ内で参加者がサポートを受ける場合のルール・お願いについてご案内します。
このルール・お願いは無料・有料・個別サポート問わず共通してご協力いただきたい内容になります。
初めてサポートを利用される方は必ずお読みください。
このページで書かれているルール・お願いについてご協力いただけますと、早く問題解決にたどり着けるようになりますので、ご協力お願いいたします。
また、サポート範囲や対応時間等の注意事項・利用規約についても合わせてご確認ください。
人と人とのコミュニケーションを大切に
ユーザーコミュニティ内での質問・回答は基本的には人と人との会話で成り立っています。
相手の顔が見えない、文字でのやり取りが主になりますが、その文章の先には必ず人がいることを意識してください。
そのため、質問をする際はなるべく相手に自分の意図が伝わるよう伝え方を工夫したり、頂いた回答には感謝の気持ちを伝えるようにしてください。
より良いコミュニケーションが生まれ、より役に立つ情報交換ができる場になることを願っています。
より具体的な情報提供をお願いします
質問・回答のやり取りで「質問の内容がわからない」「どうしたいのかわからない」「欲しい回答と違う回答が返ってきた」というモヤモヤを減らし、問題解決に向けズムーズなやり取りができるように、質問をする際は下記の例のような、より具体的な情報をお知らせください。
- 何をやりたいか
- 何ができなくて困っているか
- やりたいことに対して何を試したか・調べたか
- 改修中のページURL
- 問題が発生しているページのURL
- 設定画面の設定名(名前を変えたり省略しない)
また、エラーに関しての質問や不具合の報告については追加で以下の情報をお知らせください。
- WordPress本体のバージョン
- PHPのバージョン
- テーマ・プラグインのバージョン
- エラーメッセージ(表示されたエラーメッセージは加工せずそのままをコピー&ペーストしてください)
上記の例ような情報をいただけない場合、まず必要な情報を聞くところからのスタートになります。
また、大まかな情報しかいただけない質問の場合、大まかな回答しかできません。
それでも少しずつ解決に近づくことはできますが、お互いに多くの時間を要してしまいますので、事前の情報整理にご協力ください。
WordPress・PHP・テーマバージョンの調べ方についてはこちらのマニュアルを参考にしてください
写真や動画があるとより詳細な情報になります
質問とあわせて、画面のキャプチャ(スクリーンショット)をつけていただくと、質問の内容を理解しやすくなり、早く的確な回答ができるようになります。
もし画面キャプチャが難しい場合は、パソコンの画面をスマートフォンのカメラで撮影するだけでもOKです。
操作手順によって発生する現象についての質問の場合は動画があるとよりわかりやすくなります。